日頃は上野商店をご利用いただき、誠に有難うございます。
勝手ながら7月28日(土)は社員研修の為、午後の営業時間を15時までとさせて頂きます。
その為、ネットショップ等で7月28日(土)~7月29日(日)にご注文頂きました商品に関しましては、7月30日(月)に発送準備をさせていただきます。
ご不便をおかけ致しますが、何卒ご了承の程宜しくお願い致します。
自然農法米・無肥料米の通販なら Bosofood へ
日頃は上野商店をご利用いただき、誠に有難うございます。
勝手ながら7月28日(土)は社員研修の為、午後の営業時間を15時までとさせて頂きます。
その為、ネットショップ等で7月28日(土)~7月29日(日)にご注文頂きました商品に関しましては、7月30日(月)に発送準備をさせていただきます。
ご不便をおかけ致しますが、何卒ご了承の程宜しくお願い致します。
日頃は上野商店をご利用いただき、誠に有難うございます。
7月16日(月)は祝日の為、終日休業とさせて頂きます。
尚、7月17日(火)より通常営業しております。
その為、オンラインショップ等で7月14日(土)~7月16日(月)にご注文頂きました商品に関しましては、7月17日(火)以降に発送準備をさせていただきます。
ご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承の程宜しくお願い致します。
上野商店会報 『自然のまんま通信 vol.21』ようやく完成です!!
vol.21では、『H30年度のお米づくり(種まき~田植えまで)』と題しまして、本格的にスタートしました今年度のお米作りの、種まき~田植えを行うまでの作業内容を写真付きでご紹介しています♪
その他、2月から開始しましたオンラインショップでのクレジットカード決済のご案内、定期購入のご案内・お米の価格表・グループ会社『房南不動産㈲ イエステーション館山 の担当者ニュース』などといった内容が掲載されています♪
『自然のまんま通信』は、上野商店をご利用いただいておりますお客様に、お届けしています。次回の発行は、秋頃の予定です☆
上野商店のオンラインショップでは、2月よりクレジットカードでのお買い物ができるようになりました~♪
クロネコヤマトのクレジットカード決済・『クロネコwebコレクト』を使用しております。お客様が入力されたカード情報は当店に送られること無く、さらにカード情報入力画面は暗号化(SSL)で保護されている為、 情報が流出してしまう事はありませんので安心してご利用いただけます!
また今までは、初めてご利用頂きますお客様には、『代金引換』のみのお支払いをお願いしておりましたが、現在は『クレジット決済』も選択して頂けるようになりました♪
上野商店のオンラインショップを今後とも、宜しくお願い致します!
年3回発行しています、上野商店会報 『自然のまんま通信 vol.21』を現在作成中です!
vol.21では、『H30年度のお米づくり(種まき~田植えまで)』と題しまして、いよいよスタートしました30年度産お米作りについて、田植えを行うまでの作業を写真付きでご紹介予定です♪
その他、2月から開始しましたオンラインショップでのクレジットカード決済について、定期購入のご案内・お米の価格表・グループ会社『房南不動産㈲ イエステーション館山 の担当者ニュース』などといった内容を掲載予定となっております♪
7月月初に完成予定です!もうしばらくお待ちください☆
その外国の方達は、声を上げながら空に向かって何かを投げています。注意して見ていると、上空には数羽のトンビが旋回しています!その方達は、トンビに餌付けをしていたようです。エサのような物を投げると、トンビはキャッチしようと素早く飛んで来ます。上手に取れたり、取れなかったりでしたが、獲物(?)を狙うトンビの姿はカッコよく、とても盛り上がっていました。
岩場の側には、何度か海中観光船もやって来て、しばらく停泊していました。この船は、『サブマリーンたてやま号』という半潜水式の海中観光船で、船の底にたくさんのガラス窓がついていて、そこから海の中の景色を存分に楽しむ事が出来ます。また、船上からは沖の島や海上の景色を眺める事ができます。
天気が良かったせいか海の色もとても綺麗で、島を囲む雄大な景色にも癒され、リフレッシュできたいい休日になりました!沖ノ島、館山のおすすめスポットです☆
とある日曜日、天気も良かったので沖ノ島へ行ってきました♪
沖ノ島は、館山でも人気の海水浴場で、陸続きの小島になります。今では歩いて島まで行くことできますが、明治の頃までは手前の陸地との間は海で隔たれていて、完全な島でした。それが、地震による地殻変動で2m近く隆起し、浅くなった海に砂が集まるようになり、昭和の初め頃陸地と繋がり、今のような陸繋島のになったのだそうです。
この日は、晴れて陽射しは強かったものの、風はまだまだ涼しい陽気でした。にも拘わらず、中学生位の子達や小さな子供達など、海水浴を楽しんでいる人達も!駐車場も危うく車が停められない程の混み具合で、沖ノ島は早くも夏のような光景でした。
奥の岩場まで歩いていくと、ここでは磯遊びを楽しんでいる人達が多く見られました。海や岩の下を覗いてみると、小さなカニや、やどかり、小魚がたくさんいました。
磯遊びは、大人でもワクワクしてしまいます☆
そんな中、後ろの陸上では外国の方達がちょっと変わった遊びをしていました。
<次週へ続く…>
うちから歩いて10分位の所に、蛍が見られる場所があります。何てことのない少し大きめな用水路なのですが、毎年この時期になると沢山の蛍が飛び交い、その何とも柔らかい光で見る人を楽しませてくれてます。
蛍がよく見られるための条件はいくつかあるようで、
といった条件が揃うと、蛍は活発に活動するそうです。とりあえず、今年も雨の降った次の日を狙って、蛍を見に行って来ました!
そーっと水路に近づいていくと、早速何匹かの蛍を見る事が出来ました!数はそれ程多くはありませんでしたが、光りながらすーっと目の前を通り過ぎるその姿は、何度見ても幻想的で、ずっと見ていても全く飽きません。周りは田んぼに囲まれているので、虫やカエルの声も響き渡り、短いながらもゆったりとした贅沢な時間を過ごすことが出来ました☆
こんな時ばかりは、田舎に住んでいて良かった~!と思います。来年も蛍が見られますように☆彡
日頃は上野商店をご利用いただき、誠に有難うございます。
6月4日(月)は社内行事の為、終日休業とさせて頂きます。
尚、6月5日(火)は通常営業しております。
その為、ネットショップ等で6月2日(土)にご注文頂きました商品に関しましては、6月5日(火)に発送準備をさせていただきます。
ご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承の程宜しくお願い致します。
館山市では、空気が澄んだ天気の日には海の向こうに壮大な富士山を見る事が出来、普段から沢山の人達が写真を撮りに訪れます。そして、毎年2回運がよければ富士山の頂上に太陽が昇る・夕日が落ちていく『ダイヤモンド富士』を見ることができます!
ダイヤモンド富士とは(wikipediaより)
「ダイヤモンド富士(ダイヤモンドふじ)は、富士山の山頂部と太陽が重なって生じる光学現象である。月が重なる「パール富士」とは対にして扱われる。」
チャンスは毎年4月下旬~5月と7月下旬~8月に訪れます!(房総では、富士山が見える場所ではどこでも見る事ができるようですが、年により、若干の日時変動があり、日没の場所も毎日ズレていくため、日時は調べておく必要があります。)
私も館山に住んでいながら、まだ1度も目にした事はないのですが・・・。今はまさにチャンス期間中です!年に2回の特別な瞬間を是非、体験しにいらして下さい☆