新米が販売開始となりました!

大変お待たせ致しました!
新米販売開始に向けて最終準備を行っておりましたが、花農家さんの乾燥も今週でようやく終わり、販売準備が整いましたのでオンラインショップ にて令和 7年度産新米を販売開始致します!!

<<新米ラインナップ>>

・無肥料無農薬栽培米 自然のまんま12年物  5kg 8,200円 10kg 16,400円
・無肥料無農薬栽培米 自然のまんま 4年物  5kg 8,150円 10kg 16,300円
・無肥料無農薬栽培米 自然のまんま 3年物 5kg 8,075円 10kg 16,150円

 ※全て白米・分搗きの価格となります 。
  玄米は、上記の価格から5kgは250円・10kgは500円引きの金額になります。

☆★ オンラインショップでのお米のご購入はこちら ☆★
株式会社Bosofood (https://ueno-rice.shop-pro.jp)
今年も美味しいお米が出来ました☆

食欲の秋のお楽しみ♪
期間限定!この時期にだけ味わう事の出来るBosofood自慢の新米をぜひともお試しください☆彡
皆様のご注文を心よりお待ちしております!

玄米の炊き方(標準)

※当店のオンラインショップをご利用いただくお客様は玄米、分搗きの方が多数いらっしゃいます。
改めて玄米の標準的な炊飯について、ご案内いたします。(あくまでも標準です)

1.ボウルに玄米を入れて水を注ぎ、さっと浮かんできたゴミを流してザルにあげます。

2.米を両手ですくい上げ、お米の表面に少し傷がつくようにしっかりとこすり合わせます。
『しっかりこすったら流水で流す』を水の濁りがなくなるまで繰り返してください。

3.洗いあがった米は一旦しっかりと水をきり、その後半日以上浸水させます。(水は分量外) 
※炊飯器により浸水時間の指示がある場合は指示に従ってください。

4.【炊飯】
浸水が終わったら水を切ります。
炊飯器の玄米モードで炊飯をスタートします。
炊き終わったらさっくりと底から混ぜて蒸気を抜き、完成です。

【浸水のポイント】
・冬場はとくに時間をかけて浸水させます。急ぐときは35℃程度のお湯で漬けると時間が短縮できます。
・夏場は冷蔵庫に入れて浸水させます。水が臭いの原因になるのを防ぎます。
・浸水を終えたら水を捨て、新しい水を必要な分量入れて炊飯します。

炊飯器が玄米モードなしの場合の炊き方】
1.半日以上、水を取り替えながら浸水させる
2.水は2合で500cc
3.通常の炊飯モードで炊飯する
4.炊き上がっても、10分ほど蓋を開けずに蒸らしてください。
5.蒸らし終わったらさっくりと底から混ぜて蒸気を抜き、完成です。

※最適な水加減は炊飯器によっても異なりますし、お好みもあると思います。
 何度か試してちょうどいい分量を見つけてくださいね。

※分搗きの炊き方
分搗き米の炊き方 | 農業生産法人 株式会社Bosofood

美味しい秋です。

ついこの間まで、猛暑だ!酷暑だ!危険な暑さだ!と、
言っていたのに、9月も半ばを過ぎ、農家さんからの受託作業も概ね目途が立ち、これから花農家さんの乾燥が始まります。

館山では、大きな祭典があり、賑わいをみせていました。

秋は美味しいものが満載です。
楽しく食べて、楽しく過ごしましょう!

少しづつ秋景色

先週まで黄金色だった圃場が多く見られた館山市内も、9月に入り刈取が終わりスッキリした圃場が目立ってきました。気温も朝晩の蒸し暑さが和らぎ、ほんの少しですが秋を感じ始めています。

先日、久方振りに雨が降ったのですが(台風の影響です)。
それはそれは、土砂降り、バケツをひっくり返したような大雨で警報まで出ました。

圃場が乾き稲刈作業が出来る状態になるまでは、稲刈りは一旦お休みです。
ですが、作業はまだまだこれから、気を抜かず、体調管理、何より安全第一に努めます。

夏から秋へ

先週から農家さんの稲刈り作業やライスセンターも本格的に動き出し、
通勤路の景色も変化し始めました。

お盆前から黄金色となっていた圃場ですが、稲刈りが終わった場所には、様々な鳥たちがエサを求めて集まっています。

前日まで、キラキラだった田んぼが、今日は殺風景な姿・・
少し淋しい景色ですが、それも、季節の移ろいと、思う今日この頃。
繁忙期真っ最中、思わぬアクシデントやトラブルもありますが。
1日でも早く新米を皆様の元へお届け出来るよう、力を合わせて頑張ります!!

お盆休みも終わり…

お盆休みも終わり、事務所には稲刈りやお米の乾燥の予約の電話が増えてきました。
農家さんの稲刈り作業やライスセンターも本格的に動き出しました!

今年は早くから高温が続き館山市内ではお盆前から稲穂が黄金色となっている圃場を多く目にしました。
さあ、これからの約1ヶ月半が1年で一番の繁忙期となりますが、1日でも早く美味しい新米を皆様の元へお届け出来るよう、スタッフ一同力を合わせて頑張ります!!


新米の販売開始時期と定期購入再開につきましては、 お米の価格が決まり次第 ブログにてお知らせして参りますので、今しばらくお待ちくださいませ。♪
まだまだうだるような暑さが続きますが、気を引き締め、安全第一で励みます!

お盆休みのお知らせです

日頃は(株)Bosofoodをご利用頂き、誠にありがとうございます。

お盆期間中は下記の通り休業させていただきます。

8月12日(火)通常営業

(発送業務は配送業者がお盆休みの為、休止となります)

8月13日(水)~8月17日(日)休業日

8月18日より通常営業(AM8:00~PM17:00)となります。

※発送業務に関しまして

8月10日(日)~8月17日(日)にオンラインショップ等で、ご注文頂きました商品は、8月18日(月)より順次発送させていただきます。

※ 休業日は、終日留守番電話対応となります。
お電話によるご注文等につきましても、休業明けより対応させて頂きます。

期間中は大変ご不便をおかけいたしますが、何卒宜しくお願い申し上げます。

秋にむけて

連日危険な暑さが続いています。

館山市では、観光や海遊びに訪れる方を多数お見掛けします。

市内では、お祭りを知らせる幟や提灯も目を引きます。

今週末、館山市では花火大会が催される予定です。

そんな中、当店では早くも稲刈を始められ籾を持ち込まれる農家さんへの対応がスタートし、作業受託の予約も日に日に増えています。

担当者一同、皆様に美味しい新米をお届け出来ますよう、暑さに負けず作業をすすめています。

圃場からの知らせ

梅雨も明け、毎日厳しい暑さが続く中、圃場の出穂の様子が担当者から届きました。

春、種を撒き、育苗し、田植えをして。
あっという間に、1年で一番の繁忙期になります。
通常お盆明けに始まる稲刈りも昨今の早い時期からの高温のせいか出穂も早まっています。
それに伴い、現在担当者一同、圃場の管理と秋の準備に勤しんでいます。

オンラインショップ再開後・・

オンラインショップを再開して約ひと月が経とうとしています。

ありがたいことに、毎日ご注文をちょうだいしております。

ご注文くださったお客様、発送は順次行っております。

到着まで、今しばらくお待ちくださいませ。

さて、梅雨明け間近かと思いきや台風到来。

当店の圃場(田んぼ)は無農薬栽培のため、担当者は日々、おかしな陽気や雑草と格闘しています。