外部委託をしております、オンラインショップ、復旧のお知らせ

2025/06/25 19:40 追記

このたびはご迷惑をおかけし、誠に申し訳ございません。
下記の事象について、復旧が完了したことをご報告いたします。

■ 発生日時
2025/06/24 14:56 ~ 2025/06/24 22:30 頃

■ 発生原因
プログラムの不具合による処理遅延

■ 発生事象
以下の2つの事象が発生しておりました。

1.以下処理の遅延

・カラーミーショップのiPhone/Androidアプリ通知
・二要素認証や新規申し込み時のSMS通知
・注文確認メールやショップの会員登録時のメール送信

上記につきましては、2025/06/24 22:30頃までに、
遅延していた分の処理が実行されたことを確認しております。

2.以下処理の失敗

・注文時に決済が失敗した場合の在庫数調整
・注文が発生した場合の在庫数調整

一部の対象アカウントの商品で、2025/06/24 15:00 ~ 17:45の間で、
注文時の在庫数調整が失敗し、実際の販売数よりも在庫数が減っている可能性がございます。
※在庫数が増えているという状態は発生しておりません。

例)
・注文がないにも関わらず、在庫が減っている
・注文数に対して倍の在庫が減っている

そのため、お手数ですが、実際の在庫数と管理画面で登録している在庫数が
正しいかどうかをご確認いただき、差異がある場合は在庫数を
ご修正いただけますようお願いいたします。

同様の障害を防ぐため、再発防止に努めてまいります。
ショップオーナー様・ショップをご利用の皆様には、
多大なるご迷惑をおかけいたしましたことを深くお詫び申し上げます。

ご注文の確認が取れないお客様へ

ご注文の確認が取れないお客様へ

以下ご注文サイトより公式に不具合の公示がありました。
ご迷惑をおかけいたしますが、サイトが正常に戻るまでお時間がかかる可能性がございます。
ご了承いただけますと幸いです。

株式会社Bosofood オンラインショップ係
〒294-0232 千葉県館山市竜岡612
TEL:0470-28-1166
Mail:kome@ueno-group.com


注文確認メールの送信や在庫数の調整などの処理遅延
2025/06/24

2025/06/24 23:10 追記

現在発生しております障害につきまして、2025/06/24 22:30頃までに、
「注文時に決済が失敗した場合の在庫数調整」以外の事象については
遅延していた分の処理が実行されたことを確認しております。

■発生日時:
2025/06/24 14:56〜

しかしながら、引き続き在庫の影響も含め調査を進めてまいりますため、
ご不便をおかけしておりますところ大変申し訳ございませんが
完全復旧までお待ちいただけますようお願い申し上げます。

進捗があり次第、こちらの障害情報で追記いたします。

大変長らくショップオーナー様には多大なるご迷惑をおかけし誠に申し訳ございません。
どうぞよろしくお願いいたします。


2025/06/24 18:13追記

調査の結果、現在以下の複数事象が発生しておりますことを
確認したためご報告いたします。

■発生日時:
確認中

■発生事象:
以下の処理に遅延が発生しております。

・カラーミーショップのiPhone/Androidアプリ通知
・二要素認証や新規申し込み時のSMS通知
・注文確認メールやショップの会員登録時のメール送信
・注文時に決済が失敗した場合の在庫数調整(追記)

なお「注文時に決済が失敗した場合の在庫数調整」におきまして
遅延による反映までの間にショップオーナーさまにて在庫数を変更しますと
意図しない在庫数となる可能性がございます。

ご不便をおかけしておりますところ大変申し訳ございませんが
復旧まで操作についてはお待ちいただけますようお願い申し上げます。

現在復旧に向けて優先して対応中でございます。
進捗があり次第、こちらの障害情報で追記いたします。

このたびはショップオーナー様に多大なるご迷惑をおかけし誠に申し訳ございません。
どうぞよろしくお願いいたします。


2025/06/24 17:04 追記

いつもカラーミーショップをご利用いただきありがとうございます。
現在、下記の障害が発生しております。

■ 発生日時
確認中

■ 発生事象
以下事象が発生しております。

・カラーミーショップのiPhone/Androidアプリに通知が届かない事象
・二要素認証のためのSMSが届かない事象
・注文確認メール等が届かない事象
・ショップの会員登録時のメールが届かない事象
・カラーミーショップ新規申し込み時のSMSが届かない事象

現在復旧に向けて対応中でございます。
状況に進捗があり次第、こちらのページで追記いたします。
このたびはショップオーナー様・ショップをご利用の皆様にご迷惑をおかけし誠に申し訳ございません。


いつもカラーミーショップをご利用いただきありがとうございます。
現在、下記の障害が発生しております。

■ 発生日時
確認中

■ 発生事象
注文確認メール等が届かない事象が発生しております

現在復旧に向けて対応中でございます。
状況に進捗があり次第、こちらのページで追記いたします。
このたびはショップオーナー様・ショップをご利用の皆様にご迷惑をおかけし誠に申し訳ございません。


オンラインショップ再開のお知らせ

お一人様、月に20㎏の数量に制限にて、一部の商品の販売をオンラインショップにて再開する運びとなりました。 再開を見合わせております間、メールや、お電話にて多数のお問合せをいただき誠にありがとうございました。 再開に伴い、決済方法を『代金引換』と、『クレジット決済』のいずれかにさせていただきます。 何卒、ご理解とご協力のほどお願い申し上げます。 ※在庫に限りがございますので、お客様の注文状況により再度オンラインショップを見合わせることがございます。ご了承ください。

返品交換について

お米が届いたら・・・。 当店からお客様にお届けするお米は年間を通じて玄米保冷庫にて温度管理の基、保管しております。発送の際も商品には万全を期しておりますが、到着後は、即、箱の中のお米の状態の確認をお願い致します。 その際、虫などの混入が確認された場合は交換させていただきますので御一報ください。時間が経ってしまうと発生原因を確定するのが難しくなるため、交換のご連絡は「商品到着後7日以内」にお願い致します。 それ以上経過の場合は返金、交換の対象外となります。何卒ご容赦ください。 また、お客様のご都合による返品・交換はお断りをしております。ご理解のほどお願い致します。 尚、返品の場合、混入していたものに関しましては、そのままの状態で返品くださいますよう重ねてお願い申し上げます。

お米を美味しく召し上がっていただくためには・・。梅雨の時期や高温の時期は特にですが、出来る限り、直射日光・高温多湿を避けて風通しのよい冷暗所にて保管してください。できれば低温で、目安としましては、10~15℃が最適温です。温度が20℃以上を超えますと虫がお米に付いたりカビが発生することがございます。 

 ご家庭では、1食分づつジップロックやペットボトルなどで小分けにしていただき冷蔵庫で管理していただくのが望ましい方法です。詳しくはhttps://ueno-group.com/kome/archives/4289 をご覧ください。  美味しく召し上がっていただくための期間としましては、夏場や高温の時期で約1~2週間程度、春・秋・冬は約1ヶ月以内が目安です。(低温で管理の場合)尚、保存条件や状況、保管されている環境によりましては変わる場合がございます。お米は生鮮食品のため長期間での保存ができません。大量購入は避け、ひと月以内で食べきることをお勧めいたします。
 さて,田植え作業も終わり、あっという間に新米の時期がやってまいります。令和7年度産のお米を、どうぞ楽しみにしていてくださいませ。

【お米の上手な保存方法】



温度や湿度の高くなっている時期は、お米が傷みやすくなるとても危険な季節です!
そこで!今回は、お米に適した保存方法をご紹介致します♪

お米も生鮮食品の為、保存方法や保存場所によっては味や食感の品質劣化を早めてしまったり、虫が発生する原因になります。
お米が傷んでしまう主な原因は、『高温』・『湿気』・『酸化』です。これらを避けることによって、お米を美味しく保つことが出来ます。
お米を購入後は、『清潔な容器に入れ、風通しの良い冷暗所で保存し、できるだけ早く食べきる事』が大切です。

<<保存場所>>
10℃~15℃位の比較的涼しく、湿度の低い、直射日光の当たらない暗い所での保存が最適です。10℃以下に貯蔵すると、さらに酸化の速度を遅くすることが出来、逆に温度が18℃以上になると、お米に虫がつきやすくなりますので要注意です。台所のシンク下や、水回り付近に置いてしまうと、カビの原因になります。また、熱を持つ家電製品の近くも避けましょう。
家庭内でおすすめの保存場所は、『冷蔵庫の野菜室』です!野菜室の中は湿度が低く、温度も10℃以下で乾燥しているので、お米にとって快適な湿度と温度を保ってくれます。防虫・防カビにもなり、お米を美味しく保存してくれます。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: e0f505c86c779fc1123da2a8080fcb32.png

<<保存容器>>
米袋の開封後は、虫の混入を避ける為や密閉性を保つ為にも、 保存容器への移し替えを行いましょう。今は様々な保存容器がありますが、中でも家庭でも手に入りやすいペットボトルがおススメです♪
蓋をする事により密閉が出来、残量も見やすく、立てても横にしても使える為、野菜室での保存にはピッタリです!汚れてきたらすぐに取り替えがきき、清潔に保つ事が出来るのも利点です。水のペットボトルが臭いもなく、使いやすいです。洗って良く乾かした物を使用して下さい。中に入れられるお米の量の目安は、500mlのペットボトルで約 3合(450g)、2Lだと約12合(1.8kg)入りますので、5kgのお米を入れるには2Lのボトルが3本必要になります。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 7d51d6200cee22287af07af518369ace.png

多少手間がかかりますが、お米を美味しく保つ為にもぜひ一度お試し下さい! 美味しいごはんで、暑い季節も毎日元気に過ごしましょう♪

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 8227e17a675f0f3dacf74e90c67cfbd7.png



オンラインショップ再開見込みのお知らせ

拝啓 平素より格別のお引き立てにあずかり、厚く御礼申し上げます。

さて、販売を見合わせております間、多数のお問合せをいただきありがとうございました。6月初旬頃には販売開始出来る見込みとなっております。

少しでも早く美味しいお米を皆様の元へお届け出来るよう、

社員一同力を合わせて頑張ります!!

安心してオンラインショップをご利用いただけますように

微力ながらお役に立てるよう精一杯頑張って参りますので、

今後とも変わらぬご愛顧のほど、よろしくお願い致します。

オンラインショップでのお支払方法についてのご案内(再)

弊社(株)Bosofoodのオンラインショップでのご購入の際のお支払い方法について、再度ご紹介したいと思います♪

お支払方法は、下記の4つからご選択いただけます。

【クレジットカード決済】・【代金引替】・【郵便局(ゆうちょ銀行)】・【銀行振込】

初回ご注文のお客様は、クレジットカード決済か代金引換でのご購入をお願いしております。この場合、代引き手数料は当社で負担させていただきます。  回のご注文時に、決済方法欄にて「郵便局」や「銀行振込」をご選択いただきましたお客様には、後日確認のお電話をさせて頂きます。ご了承ください。

【クレジットカード決済】

当店では、クロネコヤマトのクレジットカード決済を使用しています。
お客様が入力されたカード情報は当店に送られること無く、
さらにカード情報入力画面は暗号化(SSL)で保護されています。
情報流出はありませんので安心してご利用ください。

【代金引換】

代金引換商品お届けの際に、配送業者の方に代金をお支払いただく方法です。
代引き手数料はご負担ください。

【郵便局 (ゆうちょ銀行)】

商品が届きましたら、代金を振込み用紙よりお振込みください。
代金振込用紙は、商品に同封致します。
振込み手数料は当社で負担させていただいております。

【銀行振込】

商品が届きましたら、代金を銀行よりお振込みください。
請求書を商品に同封致します。
振込み手数料はご負担ください。

弊社(株)Bosofoodのオンラインショップ、ぜひご利用ください☆

ダイヤモンド富士の見える町

館山市では、空気が澄んだ天気の日には海の向こうに壮大な富士山を見る事が出来、普段から沢山の人達が写真を撮りに訪れます。そして、毎年2回運がよければ富士山の頂上に太陽が昇る・夕日が落ちていく『ダイヤモンド富士』を見ることができます!

ダイヤモンド富士とは(wikipediaより)
「ダイヤモンド富士(ダイヤモンドふじ)は、富士山の山頂部と太陽が重なって生じる光学現象である。月が重なる「パール富士」とは対にして扱われる。」

チャンスは毎年4月下旬~5月と7月下旬~8月に訪れます!(房総では、富士山が見える場所ではどこでも見る事ができるようですが、年により、若干の日時変動があり、日没の場所も毎日ズレていくため、日時は調べておく必要があります。)

私も館山に住んでいながら、まだ1度も目にした事はないのですが・・・。今はまさにチャンス期間中です!年に2回の特別な瞬間を是非、体験しにいらして下さい☆

美味しいお米をお届けする為のこだわり



① 特別な栽培方法による除草剤不使用

当店オリジナルブランドの 特別栽培米 『菜の花育ちコシヒカリ』と『自然のまんまコシヒカリ』は、無農薬で栽培を行うため、普通の田植えとは異なる方法で田植えを行っています。それは、『カミマルチ』という黒い特殊な雑草防止シートを田植え時に田んぼに敷きながら、苗を植えていくという方法です。この方法で田植えを行うことによって、黒いシートで日光を遮断し雑草の成長を抑制することが出来る為、除草剤も一切使用することなく、お米の栽培を行うことが可能になります。

②玄米保冷庫での温度管理

お客様にお届けするお米は、年間を通じて地域最大規模の玄米保冷庫にて徹底した温度管理を実施しております。

③色彩選別機による選別

お米には着色米・虫食い・石ころなどの異物が混入していることがあります。色彩選別機は光の波長を利用してそれらをはじき、よりきれいな白米に仕上がります。

④最後は人の目で見て検米

食べて頂くお客様の事を考え、最後は人の目で見て検米致しております。